よくあるお問い合わせ
日々の生活の中で、水道を使っているときに「こんなときはどうしたらいいの?」という場面に遭遇したことはありませんか?
水道に関するよくあるお問い合わせについて、その回答とともにお知らせします。
質問1 水道料金はどのような考え方で決められているの?
回答
水道事業を運営するための経費を使用水量などに応じて、使用者の皆様に負担していただくように水道料金は設定されており、水道水を蛇口までお届けするためにはさまざまな経費(動力費や薬品費等)がかかっています。また、水道メーターの口径が大きいほど、水作りの経費が高くなる事から料金をより多く負担していただく「口径別料金」や、使用水量が多くなれば単価が高くなる「逓増料金制」を採用しています。
質問2 水道料金はどうして市町村ごとに違いがあるの?
回答
水道料金は市町村によって違います。理由としては、水道水は河川から水を汲み取り(取水)して、飲めるように浄水処理を行い、皆様のところへ水を配水しているので、水源の位置や水質の良し悪しによって浄水処理にかかる費用が大きく変わります。また、地形や地理的な要因によっても取水や配水にかかる費用が大きく異なる為、市町村によって水道料金が変わります。
質問3 水道料金の請求はどうなっているの?
回答
長幌上水道企業団では1か月に1回メーター検針を行い、1か月ごとに水道料金を請求しています。1か月に1回検針をすることで漏水等をよりチェックできてお客様に迷惑をおかけしないように努めております。
質問4 水道料金の支払いはどこでできますか?
回答
HPのくらしと水道の水道料金・お支払い・届け出をご確認してください。
質問5 請求書をなくしてしまった(期限が過ぎてしまった)のですが、どうすればいいですか?
回答
長幌上水道企業団料金係(0123-82-5700)までご連絡ください。
質問6 引っ越し等で水道の使用・停止をしたい場合、どうすればよいですか。
回答
長幌上水道企業団料金係(0123-82-5700)までご連絡ください。
質問7 PFOS及びPFOAの混入が心配です。
回答
令和2年度より毎年検査を行っています。第1浄水場及び第2浄水場で検査をしていますが、検出されたことはありません。
質問8 鳥インフルエンザは水道水で感染してしまうリスクはあるのですか。
回答
一般的に、鳥インフルエンザウイルス等のインフルエンザウイルスは、塩素消毒により速やかに感染力を失うとされているため、水道水は安全です。長幌上水道企業団では、24時間常に残留塩素濃度などの水質を監視しており、水道水を適切に塩素消毒しておりますので、ご安心ください。

